源流体験、温泉、昼食の後、外はあいにくの雨に。しばらくの間、それぞれのバンガローで休憩することにしました。
雨が上がった後、女子児童・生徒を中心に、キーマカレーの調理を手伝ってくれました。他の児童・生徒は、キャンプ場の周辺を散策しました。

夕飯は、目玉焼き・ハンバーグで顔の形をつくったキーマカレーとコールスロー
雨も上がり、午後7時過ぎから無事にキャンプファイヤーすることができました。三田地区との合同開催で、火を囲んでいろんなアトラクションを行いました。

三田地区・港南地区の両会長、両地区の児童・生徒代表によるキャンプファイヤの点火式

地区対抗の「言うこと一緒やること逆」ゲームなど、大盛り上がりしたキャンプファイヤ
キャンプファイヤの後は、自分たちのエリアで手持ち花火を行いました。キャンプ最後の夜に、新しくできた友だちと夏の思い出をつくることができました。最後に、港南地区委員会の坂本副会長と野本書記による歌のプレゼントがありました。

互いに協力しながら手持ち花火に興じる子どもたち

花火ができるのを皆たのしみにしていました

最後にキャンプのチーフを務める坂本副会長と野本書記から歌のプレゼント
明日は、朝食・掃除の後、お楽しみ時間があって、午前10時から退村式があります。午前11時頃にキャンプ場を出発し、小河内ダムでお昼ご飯、その後、午後4時頃に港南・和楽公園前、午後4時半頃に芝浦小学校前に到着する予定です。明日の交通状況にもよりますので、だいたいの到着時間を、こちらを出発してから、このブログでお知らせ致します。
今回参加している児童・生徒は、しおりの絵日記をすごく一生懸命書いてくれています。ご帰宅後、ぜひお子さまたちと一緒に絵日記を見ながら、キャンプの思い出について聞いてあげていただければ幸いです。