午前中は、快晴の中、午前9時30分頃から源流体験を実施することができました。ライフベストを着て、渓流の上流へと沢を歩いて登っていき、自然についてたくさんのことを学ぶことができました。
終了後は、小菅の湯に入り、キャンプ場でお昼ご飯を食べました。これから小休憩して、夜のご飯作り&自由時間になります。夜はお楽しみのキャンプファイヤーと花火です。

ライフベストとヘルメットを着用して、沢へと急な山道を下っていきます。

透き通る水に映える緑の木々。きょうの水温は17度だったそうです。

どんどん奥へと進んでいきます。

準絶滅危惧種の日本トカゲを見つけて、男の子たちはおおはしゃぎ

鹿の骨の残骸を見つけ、イストラクターさんが、なぜ鹿が亡くなったのか、どうやって土に還っていくのか丁寧に説明してくださいました。

ライフベストを使って川遊び

インストラクターさんがつかまえたヤマメに興味津々

インストラクターさんがイワナもつかまえてくれました。岩陰でよく泳いでいるので、水がきれいな証拠です。

イワナの体温は水温とほぼ同じ。「36度の人間が触るとおおやけどですよ」と教わりながら、水で濡らした手で順番に触ってから、川へと逃しました。

9時30分にスタートして、2時間半かけてゴール地点の滝に到着。岩だらけの道を、冷たくて時には深い川の中を、皆よく歩き抜きました!

源流体験の後は、小菅の湯でさっぱり。

お昼ご飯は、おにぎりと豚汁、漬物でした。疲れた体が癒されました。